受付・待合室

受付と待合室は、初診の方に問診票を記入していただいたり、診察までの待ち時間を過ごしていただくスペースです。温かみのある、ほっと落ち着ける空間づくりを心がけています。お子さまをお連れの患者さまも安心してご来院いただけるよう、キッズコーナーもご用意しております。


診察室

患者さまと向き合って診察ができ、ゆっくりとお話しのできる落ち着いた診察室となっています。
処置室
こちらの処置室で診察の後、検査や処置などを行います。


内視鏡検査室
胃・大腸の内視鏡検査ができます。待合室をご用意しておりますので、リラックスして検査を受けていただけます。


診療機器
内視鏡

内視鏡の技術や器具の性能が向上してきたことで、これまで難しかった早期のがんなど、内視鏡で発見、治療ができるようになってきています。放射線を使用することがなく安全で簡単に行える検査です。食道、胃、十二指腸、大腸の異常を観察する事ができます。
X線撮影装置(レントゲン)

X線(レントゲン)装置で身体の内側を撮影し、検査します。簡単に撮影が終わり、すぐに検査結果がわかります。
超音波(エコー)検査

超音波(エコー)検査は体の外から診断する痛みのない検査です。腹部では胃と腸以外の肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓などの結石や、炎症・腫瘍を診断することができます。
ウォーターベット

血行促進やマッサージの効果だけでなく、水の揺らぎや温かさなどによるリラクゼーション効果もあり、ストレス解消にも効果的です。体と心のリフレッシュにおすすめです。
ホルター心電図

心臓病は、その症状が出ているときに検査をしないと異常が分からない場合が多く、特に不整脈は診察時に出ていないと診断ができません。ホルター心電図は、図のように心電図をお体に取り付け、通常24時間、日常生活を送っていただきながら心電図を記録する検査です。動悸などの症状をメモに記録していただき、症状と心電図の波形を照らし合わせることにより正確な診断が可能となります。防水対応タイプのためシャワーや入浴も可能です。
呼吸機能検査(スパイロメータ)

肺の呼吸機能や容量を調べることができます。肺の病気が疑われるときなどに用いられ、気管支喘息の診断にも重要な検査です。
インフルエンザ検査装置

インフルエンザウイルスへの感染を調べる検出装置です。この富士ドライケムIMMUNO AG1は、超高感度の最新検査装置であり、従来の検査キットでは検出率が低かった発症6時間以内の初期段階でも感染を検出可能になり早期診断・早期治療ができます。
トイレ
バリアフリーとなっており、中も広々しています。


外観・駐車場
駐車場は9台収容でき、駐輪場も完備しています。

